作成者別アーカイブ: 事務局
ボランティア交流会を開催しました。
いわゆり荘介護員の募集について
にこりん1月号ができました。
1月の行事予定について
リサイクルを考える会から寄付金をいただきました。


12月15日リサイクルを考える会から寄付金をいただきました。
リサイクルを考える会は、平成6年に廃油石鹸を作る活動を始めた主婦で結成。その後アルミ缶とスチール缶を分別する資源の有効活用に着手。平成15年にゴミの焼却場で大量に処分される布団を見て会員の「もったいない魂」に火が付き布団のリサイクル活動を始めました。リサイクルして作った座布団や防災頭巾を福祉施設に寄付するボランティア活動を続けて来られました。またこの間、ふれあい福祉広場での売上金で購入した車椅子や電動ベッドを寄付していただきました。
この度リサイクルする綿や布の入手が難しくなったこと、会員の高齢化により活動の継続が難しくなったことにより、令和4年12月末をもって閉会することとなり、これまで貯めてきた資金200,000円を寄付していただきました。社会福祉協議会事業運営のため大切に使わせていただきます。
己書で書く年賀状講座を開催しました。
己書で書く年賀状講座参加者募集
第2回介護者交流会「癒しの苔玉づくり」
第2回障がい者スポーツ交流会を行いました。


10月16日(日)中川東小学校体育館で第2回障がい者スポーツ交流会を開催しました。障がい者4名、ボランティア1名のみなさんが参加し、今回は公民館の平田主事の指導により「カローリング」と「ボッチャ」と行いました。カローリングは床の上でストーンを転がし点数が書かれた的の中に入れる競技。力加減が難しく的まで届かなかったり通り過ぎたりと戸惑っていましたが回数を重ねるうちに的に入るようになってきました。ボッチャは的になる白いボールにいかに近づけるか争うパラリンピック正式種目で、平田主事も審判員講習を受けたとのことで本来のルールでチーム戦をしました。最後まで勝敗が分からない白熱した展開となり、的のボールにピッタリつけた相手チームのボールを最後に当てて動かして勝敗が決まる熱戦となりました。